一三一七二一門大路被渡

現代語訳

  1. `さて、守貞親王が戻られたとの知らせが入ったので、後白河法皇からお迎えの車が参上した
  2. `外戚の平家によって囚われの身となられ、西海の波の上に漂われていたことを、母儀・七条院殖子殿や守役・藤原基家殿もひどく嘆かれていたが、今はどれほど心待ちにされているだろうか
  1. `同・二十六日、平氏の捕虜たちが鳥羽に到着し、その日すぐに大路を引き回された
  2. `小八葉の車の前後の簾を上げ、左右の物見窓を開く
  3. `宗盛殿は浄衣を着ておられた
  4. `日頃は色白く清潔感があったが、潮風に吹かれて痩せ黒ずみ、同じ人とは思われない
  5. `しかし、四方を見回して、それほど思い込んでいる様子でもなく、子・右衛門督清宗殿は白い直垂で父の車の後ろに続かれた
  6. `涙にむせび臥して、目をお上げにならない
  7. `平大納言時忠殿の車も同じく続かれた
  8. `讃岐中将時実殿も同じ車にて渡されるはずであったがる、病気であったため引き回されなかった
  9. `内蔵頭信基殿は傷を受けていたので、抜け道を通って都に入った
  1. `これを見ようと都の中だけでなく、山々寺々から老いも若きもたくさん集まって、鳥羽の南の門、作り道、四塚までびっしり続いて、その数はおびただしいものであった
  2. `人は振り返ることができず、車も引き返すことができない
  3. `去る治承・養和の飢饉と東国・北国での合戦のために多くの人々が死んだが、これを見ると、それでもまだ残っているように思える
  4. `都を出て二年、ついこの間のことなので、繁栄していた頃のことも忘れられず、あれほど恐れおののいた人の今日のありさまは、夢ともうつつともわからなかった
  5. `心ない賤しい男女まで、皆涙を流し袖を濡らさない者はなかった
  6. `まして仲のよかった人たちの心の内は察するほどに哀れであった
  7. `長年深い恩を受けて代々仕えてきた者たちも、多くはどうしようもなくて源氏に従ったが、昔のよしみをすぐに忘れられるはずもないので、それは悲しく思ったであろう
  8. `それゆえ袖を顔に押し当て、目を見上げない者も多かった
  1. `宗盛殿の牛飼は木曽義仲殿が院の御所に参上したとき、車を走らせ損ねて斬られた次郎丸の弟・三郎丸であった
  2. `西国で仮元服したが、鳥羽で義経殿に
  3. `舎人や牛飼というのは、賤しい下郎の果ての者ですから、人の心もろくにわかりませんが、長年召し使われておりましたので、ご恩は浅くありません
  4. `なにも差し支えがなければ、お願いがあります
  5. `お許しをいただき、宗盛殿の最後の車をもう一度引かせてください
  6. `と言うと、義経殿は情けある人なので
  7. `そうだろう、早く早く
  8. `と許された
  9. `三郎丸はたいへん喜び、立派な装束を着、懐から縄を取り出して付け替え、涙にむせんで行く先は見えないので、牛の歩むに任せて泣く泣く引いていった
  1. `法皇は六条東洞院に車を止めてご覧になっていた
  2. `公卿や殿上人も同じように車を並べておられた
  3. `かつてあれほど近くで召し使われていたので、昨日今日のやうに思われて、涙をこらえきれなかった
  4. `日頃はどんな人も、彼らの目に目をかけられ、言葉の端にでも乗せてもらおうと思っていたのに、今日このように見ることになるとは誰が想像できただろうか
  5. `と、皆袖を濡らされた
  1. `先年、宗盛殿が内大臣に昇進して喜びの礼があったとき、公卿では、花山院大納言・藤原兼雅殿をはじめ十二人が車で続かれた
  2. `蔵人頭・平親宗殿以下の殿上人十六人が前駆を勤めた
  3. `中納言も四人、三位中将も三人までおられた
  4. `公卿も殿上人も今日は晴れ舞台だと有頂天になっておられた
  5. `このとき平大納言時忠殿はまだ左衛門督にていらしたが、御前へ召され、いろいろな引出物を賜って退出されたのはめでたいことであった
  6. `今日は公卿も殿上人も一人もいない
  7. `同じ壇の浦にて生け捕りにされた二十余人の侍たちも、皆白い直垂で、鞍の前輪にくくりつけられて引き回された
  8. `六条を東へ河原まで引き回し、そこから戻って、六条堀川というところにある義経殿の宿所に連れていき、厳しく監視した
  1. `食事が出されたが、胸が苦しくて、箸さえ立てられない
  2. `夜なっても、装束を緩めることもなららず、片方の袖を敷いて臥されていたが、子・右衛門督清宗殿に浄衣を着せられているところを、守護の侍たちが見て
  3. `ああ、身分の上下など関係なく、恩愛の道ほど悲しいものはない
  4. `浄衣の着せられても、もうどうなるものでもないのに
  5. `と、皆鎧の袖を濡らした