一一二七徳大寺厳島詣

現代語訳

  1. `徳大寺大納言実定卿は、平家の次男・宗盛卿に大将の地位を越され、しばらく世の動向を見ようと大納言を辞して屋敷にこもっておられたが
  2. `出家する
  3. `と言い出されたので、仕える者たちは皆嘆き悲しんだ
  4. `その中に蔵人大夫・藤原重兼という諸大夫がいた
  5. `さまざまなことに心得のある人で、ある月の夜、実定卿が南面の格子を上げさせ、月に向かって吟じておられたところに重兼がやって来た
  6. `誰だ
  7. `と言われると
  8. `重兼でございます
  9. `夜はすっかり更けている
  10. `今頃何の用だ
  11. `と言われると
  12. `今夜は月が冴え、隅々まで澄み渡る心地に任せて参った次第です
  13. `と言った
  14. `実定卿は
  15. `殊勝だ
  16. `なんだか今夜はすることもなくて、少しつまらなかったのだ
  17. `と言われた
  1. `しばしとりとめのない話などをされて後、実定卿は
  2. `つらつらと平家の繁栄する様子を見ているとな、嫡子の重盛と次男の宗盛が左右の大将の座にいる
  3. `続いて三男の知盛、重盛の嫡子・維盛がいる
  4. `その者たちが次々位に就くことになれば、他の家の人々はいつまで経っても位に就けない
  5. `どのみち、しまいにはすることだ
  6. `出家する
  7. `と言われた
  8. `重兼は涙をほろほろ流して
  9. `殿が出家なさったら、身内の者たちが皆路頭に迷うことになります
  10. `私に妙案があります
  11. `平家は安芸の厳島をたいへん崇拝しております
  12. `そこへお詣りください
  13. `あの社には、内侍という優雅な舞姫たちが大勢おりますので、珍しく思われ、もてなしてくださるでしょう
  14. `何の御祈願でしょうか
  15. `と尋ねられましたら、ありのままお話しください
  1. `七日ほど滞在なさり、京へお戻りになるとき、主立った内侍を二人ほどお連れください、彼女たちは必ずや西八条の清盛邸に赴くでしょう
  2. `清盛入道から
  3. `何事だ
  4. `と尋られれば、ありのままに話すでしょう
  5. `清盛入道は極めて感じ入りやすい人ですから、何かの計らいではないか、と思われるに違いありません
  6. `と言うと、実定卿は
  7. `そんなことなど思いもつかなかった
  8. `よし、すぐ参ろう
  9. `と、にわかに精進潔斎を始め、厳島に向かわれた
  1. `実に優雅な舞姫たちが大勢いた
  2. `この社へは、私たちのご主人である平家の公達が御参りなさるのですが、これは珍しい方のお参りですこと
  3. `と、主立った内侍が十数人付き添い、昼夜を分かたずあれこれもてなした
  1. `そして内侍たちが
  2. `何の御祈願でしょうか
  3. `と尋ねたので
  4. `大将の地位を人に越されたので、就けるようお祈りに参った
  5. `と言われた
  1. `七日間参籠し、神楽を奏したり、風俗・催馬楽を歌われたりした
  2. `舞楽も三度催された
  1. `京へ帰るとき、主立った内侍十数人が船を用意し、一日の舟路を見送った
  2. `実定卿は
  3. `あまりに名残惜しいから、あと一日、あと二日、共に舟旅を
  4. `と言われ、都まで連れてこられた
  5. `そして、徳大寺の実定邸に招かれ、あれこれもてなし、さまざまなの引出物を持たせて帰らせた
  1. `内侍たちは
  2. `せっかく上洛したのだから、私たちのご主人の平家にぜひ参りましょう
  3. `と、西八条の清盛邸に参上した
  4. `清盛入道はすぐに出会って対面し
  5. `はて、内侍たちよ、何用があって参ったのだ
  6. `と言われると
  7. `徳大寺実定卿が厳島に詣でられ、私たちが舟を用意して、一日舟路をお送りしますと、実定卿は
  8. `あまりに名残惜しので、あと一日、あと二日、共に舟旅を
  9. `と仰せられ、ここまで連れて来られたのです
  10. `と言った
  11. `はて、実定は何の祈願に厳島へ詣でたのか
  12. `と問われると
  13. `大将の地位を人に越されたので、就けるようお祈りするため
  14. `と仰せておられました
  15. `と言うと、入道は大きく頷き
  16. `京の都には、霊験あらたかな霊仏・霊社があれほどたくさんおありなのに、それを差し置いてわしが崇め奉る厳島へはるばる参詣されたとは、殊勝な心がけだ
  17. `それほど懸命に望んでいるのならば
  18. `と、嫡子・重盛殿が内大臣左大将でいらしたのを辞任させられ、次男・宗盛大納言が右大将でいらしたのを飛び越えさせて、徳大寺実定卿を左大将に就けられた
  19. `なんと賢い計略だろうか
  20. `新大納言・藤原成親卿は、このような計略をなさらず、つまらぬ謀反を起こして、情けなくも子孫もろとも滅んでしまった