一八五六代被斬

原文

  1. `六代御前は漸う十四五にも成り給へば眉目形美しく辺も照り輝くばかりなり
  2. `母上これを見給ひて
  3. `世の世にてあらましかば当時は近衛司にてあらんずるものを
  4. `と宣ひけるこそあまりの事なれ
  1. `鎌倉殿便宜毎に高雄の聖の許へ
  2. `さても預け奉つし小松三位中将維盛卿子息六代御前はいかやうにや候ふやらん
  3. `昔頼朝を相し給ひしやうに朝の怨敵をも平らげ父の恥をも雪むべきほどの仁やらん
  4. `と申されければ文覚坊聖の返事には
  5. `これは一向底もなき不覚仁にて候ふぞ
  6. `御心安く思し召され候へ
  7. `と申されけれども鎌倉殿なほも心行かずげにて
  8. `謀反起さばやがて方人すべき聖の御坊なり
  9. `さりながらも頼朝一期が間は誰か傾くべき子孫の末は知らず
  10. `と宣ひけるこそ恐ろしけれ
  1. `母上この由を聞き給ひて
  2. `いかにや六代御前早々出家し給へ
  3. `とありしかば生年十六と申し文治五年の春の比さしも美しき御髪を肩の廻りに鋏み落し柿の衣袴笈など用意してやがて修行にこそ出でられけれ
  4. `斎藤五斎藤六も同じ様に出で立ちて御供にぞ参りける
  1. `まづ高野へ上り父の善知識したりし滝口入道に尋ね逢ひ御出家の様御臨終の有様委しう尋ね問ひ且つはその跡もゆかしくとて熊野へこそ参られけp
  2. `浜宮と申し奉る王子の御前より父の渡り給ひたりし山なりの島見渡いて渡らまほしく思はれけれども波風向かうて叶はねば力及び給はず眺めやり給ふに
  3. `我が父は何処にか沈み給ひけん
  4. `と沖より寄する白波にも問はまほしくぞ思はれける
  5. `浜の真砂も
  6. `父の御骨やらん
  7. `と懐かしくて涙に袖は萎れつつ塩汲む海士の衣ならねど乾く間なくぞ見えられける
  8. `渚に一夜逗留し終夜経読み念仏して明けぬれば貴き僧を請じて真砂に仏の形書き現し作善の功徳さながら聖霊に廻向して都へ帰り上られけり
  1. `その比の主上は後鳥羽院にてましましけるが御遊をのみ宗とせさせおはします
  2. `政道は一向卿局のままなりければ人の愁へ嘆きも止まず
  3. `呉王剣客を好みしかば天下に疵を蒙る輩絶えず
  4. `楚王細腰を愛せしかば宮中に飢ゑて死する女多かりき
  5. `上の好むを下は随ふ習ひなれば世の危ふき有様を見ては心ある人の嘆き悲しまぬはなかりけり
  1. `二宮と申すは御学問怠らせ給はず正理を宗とせさせおはします
  2. `ここに文覚は恐ろしき聖にて綺ふまじき事に綺ひ給へり
  3. `いかにもしてこの君を位に即け奉らばや
  4. `と思はれけれども頼朝卿のおはしけるほどは叶はざりけるが建久十年正月十三日頼朝卿五十三にて失せ給ひしかば文覚やがて謀反起されけるが忽ちに洩れ聞えて文覚坊の宿所二条猪熊なる所に官人共数多付け置かれて八十に余つて召し捕られてつひに隠岐国へぞ流されける
  5. `文覚京を出づるとて
  6. `これほど老いの波に臨んで今日明日を知らぬ身をたとひ勅勘なればとて都の片辺にも置かずして遥々と隠岐国まで流されける毬杖冠者こそ安からね
  7. `いかさまにも我が流さるる国へ迎へ取らんずるものを
  8. `と躍り上がり躍り上がりぞ申しける
  9. `この君はあまりに毬杖の玉を愛せさせ給ふ間文覚かやうに悪口申しけるなり
  10. `されば承久に御謀反起させ給ひて国々こそ多けれ遥々と隠岐国へ遷されましましける宿縁のほどこそ不思議なれ
  1. `その国にて文覚が亡霊荒れて恐ろしき事共多かりけり
  2. `常は御前へ参り御物語共申しけるとぞ聞えし
  3. `さるほどに六代御前は三位禅師とて高雄に行ひ澄ましておはしけるを鎌倉殿
  4. `さる人の子なり
  5. `さる者の弟子なり
  6. `たとひ頭をば剃りたりとも心をばよも剃らじ
  7. `安判官資兼に仰せて召し捕つてつひに関東へぞ下されける
  8. `駿河国の住人岡辺権守泰綱に仰せて田越川の端にてつひに斬られにけり
  9. `十二の歳より三十に余るまで保ちけるは偏に長谷の観音の御利生とぞ聞えし
  10. `三位禅師斬られてこそ平家の子孫は永く絶えにけれ