原文

  1. `世に宇治大納言物語といふ物あり
  2. `この大納言は隆国といふ人なり
  3. `西宮殿の孫俊賢大納言の第二の男なり
  4. `年高うなりては暑さを侘びて暇を申して五月より八月までは平等院一切経蔵の南の山際に南泉房といふ所に籠り居られけり
  5. `さて宇治大納言とは聞えけり
  1. `髻を結ひ分けてをかしげなる姿にて筵を板に敷て涼み居侍りて大なる団扇をもてあふがせなどして往来の者高き卑しきを云はず呼び集め昔物語をせさせて我は内にそひふして語るに従ひて大きなる双紙に書かれけり
  2. `天竺の事もあり大唐の事もあり日本の事もあり
  3. `それがうちに貴き事もあり哀れなる事もあり穢き事もあり少々は虚物語もあり利口なる事もあり様々やうやうなり
  1. `世の人これを興じ見る
  2. `十五帖なり
  3. `その正本は伝はりて侍従俊貞といひし人の許にぞありける
  4. `いかになりにけるにか
  5. `後にさかしき人々書き入れたる間物語多くなれり
  6. `大納言より後の事書き入れたる本もあるにこそ
  1. `さるほどに今の世にまた物語書き入れたる出で来たれり
  2. `大納言の物語に漏れたるを拾ひ集めまたその後の事など書き集めたるなるべし
  3. `名を宇治拾遺の物語と云ふ
  4. `宇治に残れるを拾ふと付けたるにや
  5. `また侍従を拾遺と云へば宇治拾遺物語と云へるにや
  6. `差別知り難し
  7. `覚束なし