一七九玉の価無量事

現代語訳

  1. `これも昔の話、筑紫に大夫貞重という者がいた
  2. `今いる箱崎貞重の大夫則重の祖父である
  3. `その貞重が上京し、故宇治殿・藤原頼通に献上し、また私的な知り合いにも贈るのに、唐人に金を六、七千疋ほど借りようと、太刀十振を質に入れた
  1. `さて、京に上り、宇治殿に献上し、思うまま私的な知人にも贈ったりした帰りの淀の渡しで、舟に乗る折、人が食事をふるまってくれたので、それを食べたりしていると、小舟で商いをしている者どもが寄って来て
  2. `その品物を買わないか
  3. `あの品物を買わないか
  4. `などと声をかける中
  5. `玉を買わないか
  6. `と言ったのを、聞き入れる人もなかったが、貞重の舎人に仕える舟の舳に立つ男
  7. `ここに持ってきてくれないか
  8. `見よう
  9. `と言うと、袴の腰から大きな豆粒ほどの真珠を取り出して手渡したので、着ていた水干を脱ぎ
  10. `これに換えてくれないか
  11. `と言うと、玉の持主の男が
  12. `儲かった
  13. `と思う中、慌てて取って、舟を突き放して去ったので、舎人も
  14. `高く買ったか
  15. `と思ったが、慌てて去ってしまったので
  16. `悔しい
  17. `と思いながら、袴の腰に包み、別の水干に着替えていた
  1. `そうこうするうち日も経て、博多という所に行き着いた
  2. `貞重は、舟から降りるままに、金を貸してくれた唐人のもとへ
  3. `質は少なかったのに
  4. `金はたくさんあった
  5. `など言おうと訪れると、唐人も喜んで待っていて、酒を飲ませたりして話をしていた
  6. `この玉を持った男が下す唐人に会って
  7. `玉を買わないか
  8. `と言い、袴の腰から玉を取り出し手渡せば、唐人は、玉を受け取ると手の上に置き、値踏みして見るままに
  9. `これはひどい
  10. `に思った表情で
  11. `これはいかほどか
  12. `と尋ねたので
  13. `その欲しいと思った表情を見て
  14. `十貫
  15. `と言うと、戸惑って
  16. `十貫で買おう
  17. `と言った
  18. `本当は二十貫
  19. `と言うと、それも戸惑いながら
  20. `買おう
  21. `と言った
  22. `さては高価なんだな
  23. `と思い
  24. `ひとまず返してくれ
  25. `と頼むと、惜しんだが、強いて頼むと、思わず返したので
  26. `きちんと値を定めて売ることにする
  27. `と袴の腰に包んで去ろうとすると、唐人は仕方なく、貞重と向かい合った船頭のもとに来て、そのことともなくなにやら喋れば、船頭は頷き、貞重に
  28. `御従者の中に玉を持っている人がいます
  29. `その玉を取っていただきたいのですが
  30. `と言ったので、貞重が人を呼び
  31. `この供の中に玉を持っている者はいるか
  32. `その者を探して呼んで来い
  33. `と言うと、この囀っていた唐人が走り出てきて、そのまま男の袖を引き
  34. `ほら、これだこれだ
  35. `と引き出しせば、貞重が
  36. `本当に玉を持っているのか
  37. `と問うので、渋々持っていることを話すと
  38. `さあ、くれ
  39. `と求められて、袴の腰から取り出したのを、貞重は郎等に命じて与えさせた
  40. `それを取ると、向かいにいた唐人は、手に入れ受け取って、振り向きながら立ち走り、中へ入った
  41. `どうしたのかと見ていると、貞重が七十貫で質に入れた太刀を十振全部返したので、貞重はあきれたような顔をした
  42. `古い水干一着と換えた物を、たくさんの物と換えてしまった
  43. `実にあきれ返るようなことである
  1. `玉の価値は限りないものというのは今に始まったことではない
  2. `筑紫にとうししょうずという者がいた
  3. `その者が語った話であるが、あるところへ行く途中、男が
  4. `玉を買わないか
  5. `と言って、不用な紙の切れ端に包んだ玉を懐から取り出して手渡すので、見てみると、木欒子よりも小さな玉であった
  6. `これはいくらか
  7. `と尋ねると
  8. `絹二十疋
  9. `と言うので
  10. `それはすごい
  11. `と思い、出かけるのをやめて、玉を持っている男を連れて家に帰り、ありったけの絹六十疋を渡した
  12. `二十疋では済まないものを安く言うので気の毒だから六十疋渡すのだ
  13. `と言うと、男は喜んで去った
  1. `その玉を持って唐へ渡った折、道中恐ろしかったが肌身離さずお守りのようにして首に掛けていた
  2. `悪い風が吹いて、唐人は、悪い波風に遭ったときには船の中で一番の宝と思うものを海に投げ入れることになっていたので
  3. `このしょうずの玉を海に投げ入れよう
  4. `と言ったところ、しょうずが
  5. `この玉を海に入れては生きる甲斐もない
  6. `我が身もろとも入れるなら入れよ
  7. `と抱えていた
  8. `さすがに人を投げ込むわけにもいかず、あれこれ言っていると、玉を失わない果報があったのか、風が収まったので、入れずに済んで喜んだ
  1. `その船の一番の船頭という者も大きな玉を持っていたが、それは少し平らで、この玉ほど質は良くなかった
  2. `こうして唐へ到着し
  3. `玉を買おう
  4. `と言っている人のもとへ船頭の玉をしょうずに持って行かせたところ、道に落としてしまった
  5. `驚き騒いで引き返し探したが
  6. `どこにもない
  7. `とすっかり弱ってしまい、自分の玉を持って行き
  8. `あなたの玉を落としてしまい、もはやどうしようもありません
  9. `そのかわりに、これを見てください
  10. `と言って手渡せば
  11. `自分の玉はこれほどの質ではない
  12. `その玉の代わりにこの玉を受け取ったら、罪深いことだ
  13. `と言って返したというから、やはりここの人とは違う
  14. `この国の人ならば、受け取らぬはずがあろうか
  1. `そして、この失った玉のことを嘆きつつ遊女のもとへ行った
  2. `二人語り合いながら胸を探り
  3. `どうして胸が騒ぐのかしら
  4. `と問うので
  5. `しかじかの人の玉を落としてしまい、その重大さを考えると胸騒ぎがするのだ
  6. `と言うと
  7. `もっともだわ
  8. `と言った
  1. `さて帰って後、二日ほどあって、この遊女のもとから
  2. `大事なことを話したいの
  3. `今すぐに来て
  4. `と言ってきたので
  5. `何事だろう
  6. `と急いで行ってみると、いつもの入口からではなく裏口から呼び入れられた
  7. `どういうことだろう
  8. `と思いつつ入り
  9. `もしかして例の落とした玉とはこれかしら
  10. `と取り出したのを見れば、まさしくその玉であった
  11. `これはどういうことだ
  12. `と驚き尋ねれば
  13. `ここに
  14. `玉を売ろう
  15. `と通る人がいたので
  16. `あの言っていたことだ
  17. `を思い出して呼び入れてみると、大きな玉だったから
  18. `もしかして
  19. `と思って引き止めておいて、あなたを呼びにやったのよ
  20. `と言った
  1. `語るも愚かだ
  2. `どこだ、その玉を持っていた者は
  3. `と言うと
  4. `あそこよ
  5. `と言って呼び寄せ、そのまま玉の持主のもとへ連れて行ったので
  6. `これはしかじかしてその辺りに落とした玉だ
  7. `と言うと、反論できず
  8. `その辺りで見つけた玉です
  9. `と言った
  10. `そこで多少の礼をして帰した
  1. `さて、その玉を返して後
  2. `唐綾一段は唐では美濃絹五疋ほどに相当する
  3. `しょうずの玉を唐綾五千段と取り替えた
  4. `その価の程を考えると、ここでは、絹六十疋に換えた玉を五万貫で売ったことになる
  5. `それを思えば、貞重が質七十貫分を返したのも驚くべくもないことだ
  6. `とある人が語った