一五四七長門前司の女葬送の時本所に帰る事

現代語訳

  1. `昔、長門前司という人の娘が二人いたが、姉は人の妻であった
  2. `妹はとても若く、宮仕えをしていたが、後には家にいた
  3. `きちんと言い交わした男もなく、ただときどき通う人などがあった
  4. `高辻室町あたりに家はあった
  5. `父母も死んで、奥の方には姉が住んでいた
  6. `南に面した西の方の妻戸口が常々人に会ったり話をしたりする所であった
  7. `二十七・八ほどになった年、ひどく患って死んでしまった
  8. `奥は所狭いからとその妻戸口でそのまま臥していた
  1. `しかし、そうあるべきではないので、姉らは、仕立てて、鳥辺野へと運んで行った
  2. `そして作法に従いあれこれしようと車から下ろすと、櫃は軽々として蓋がわずかに開いていた
  3. `怪しんで開けて覗くと、なんとなんと、何も入っていなかった
  4. `道などで落としたりすることもないのに、どういうことか
  5. `と、得心がいかず、あきれるばかりである
  6. `どうしようもなく
  7. `とはいえ、このままではまずい
  8. `と、人々は走って戻り、もしかして道かと見てみたが、そんなはずもなく、家へと帰った
  9. `もしや
  10. `と見れば、この妻戸口にもとのようにして臥している
  1. `なんともあさましくも恐ろしくて、親しい人々が集まり
  2. `どうしたらよいか
  3. `と話し合い騒いで
  4. `すっかり夜も更けた
  5. `どうしよう
  6. `と、夜が明けて後、また櫃に入れ、今度はしっかりと納め
  7. `今夜こそはなんとか
  8. `と思っていたが、夕方それを見ると、櫃の蓋が細めに開いていた
  9. `とても恐ろしく、なすすべもなかったが、親しい人々が
  10. `近くでよく見よう
  11. `と寄って見れば、棺から出てまた妻戸口に臥している
  12. `とんでもなくあさましいことだ
  13. `
  14. `もう一度入れよう
  15. `とあれこれやってはみるが、まったく揺るがない
  16. `土から生えた大木などを引き揺るがすかのようで、なんともしようがなく
  17. `ずっとここにあろうというのか
  18. `と思い、年嵩の人が近寄って
  19. `ずっとここにあろうと思すか
  20. `ならば、このままここにも置き奉ろう
  21. `しかしこのままではひどく見苦しかろう
  22. `と、妻戸口の板敷きを壊してそこに下ろそうとすると、とても軽やかに下ろされたため、どうしようもなく、その妻戸口一間を板敷きなど除け去って壊し、そこに埋めると、高々と塚になった
  23. `家の人々は、そうしているのもひどく心地が悪く思われ、皆他へ行ってしまった
  1. `そうして年月が過ぎ、寝殿もみな壊れ失せてしまった
  2. `どういうわけか、この塚の付近は、下賤の者さえ住み着くことはなかった
  3. `気味の悪いことがある
  4. `という噂が立ち、ほとんど人も住み着かなかったので、そこにはその塚ただひとつだけがある
  5. `高辻小路よりは北、室町小路よりは西、高辻小路に面した六七間ほどは、小さな家もなく、その塚ひとつだけが高々としてあった
  6. `どういうわけか、塚の上に、神社が一宇建ててある
  7. `それは今もなおあるという