四一伯の母の事

現代語訳

  1. `昔、多気の大夫という者が常陸から上京し、訴訟する折、向かいに住む越前守という人の屋敷では法事があって、経を誦していた
  2. `この越前守・高階成順は、伯母という、世に知られた歌人の親である
  3. `妻は伊勢大輔で、娘はたくさんいたらしい
  1. `多気の大夫は、退屈しのぎに経の聴聞に訪れた折、風が御簾を吹き上げたときに紅の単衣を着た並外れて美しい人を見るや
  2. `この人を妻にしたい
  3. `と深く思いを寄せてしまい、その家の童女を呼び出して問えば
  4. `大姫御前が紅は奉りました
  5. `と言うので、その者を手なずけ
  6. `おれに盗ませてくれ
  7. `と言ったが
  8. `とてもとても、無理です
  9. `と言う
  10. `ならば、その乳母を教えてくれ
  11. `と言うと
  12. `それはきちんと申しましょう
  13. `と言って教えた
  1. `そして、言葉巧みに語り、金百両を与えるなどして
  2. `この姫君を盗ませてくれ
  3. `と無理強いをすると、そうなる契りであったのか、密かに逢わせた
  4. `するとそのまま乳母を連れて常陸へ急ぎ下ってしまった
  5. `後で泣き悲しんだが、手遅れであった
  1. `しばらくすると、乳母から便りがあった
  2. `なんてことだ、憂鬱だ
  3. `と思ったが、仕方ないことなので、時々便りをして過ごした
  4. `伯の母は常陸へこう綴って送った
  5. `匂いましたか、都の花は東路に、東風の返しの風の送った
  6. `姉の返し
  7. `吹き返す、東風の返しは身に沁みました、都の花のしるべと思うと
  1. `歳月が過ぎ、母が常陸守の妻として下ったときには、姉は世を去っていた
  2. `娘は二人あって
  3. `しかじか
  4. `と聞いてやって来た
  5. `田舎者とも見えず、実にしとやかで、気後れするほど立派で、美しかった
  6. `常陸守の妻を
  7. `亡き人に似ている
  8. `と言ってずいぶん泣き合った
  1. `四年の間、名誉とも思わず、頼み事なども言わなかった
  2. `任期果てて、上京の折、常陸守は
  3. `まったく失礼な者どもだ
  4. `こうして上京すると伝えよ
  5. `と言うので、夫に言われて、伯の母、上京する由、伝えさせれば
  6. `承知しました
  7. `参ります
  8. `と、明後日京へ上る日に参上した
  1. `そして、一頭でも宝にするほどの馬を十頭ずつ二人して、また旅荷を背負わせた馬などを百頭ずつ二人して奉った
  2. `何とも思わず
  3. `これほどのことをした
  4. `とも思わず、奉って帰った
  1. `常陸守は
  2. `滞在していた常陸国の四年の収入など物の数ではない
  3. `その皮籠の品々をもって功徳も何もすべて賄いなされた
  4. `まったく驚くべき人々の心の大きさ、広さかな
  5. `と語られたという
  6. `この伊勢大輔の子孫からは立派で幸福な人が輩出されたが、大姫君がこうして田舎人になられたのはなんとも気の毒である