一二一七一寂昭上人鉢を飛ばす事

原文

  1. `今は昔三河入道寂昭と云ふ人唐土に渡りて後唐土の王やんごとなき聖どもを召し集めて堂を飾りて僧膳を設けて経を講じ給ひけるに王述給はく
  2. `各我鉢を飛ばせ遣りて物は受くべし
  3. `今日の斉筵は手長の役あるべからず
  4. `と述給ふ
  5. `その心は日本の僧を試みんが為なり
  1. `さて諸僧一の座より次第に鉢を飛ばせて物を受く
  2. `三河入道末座に著きたり
  3. `その番に当りて鉢を持ちて立たんとす
  4. `いかで
  5. `鉢をやりてこそ受けめ
  6. `とて人々制し留めけり
  7. `寂昭申しけるは
  8. `鉢を飛ばする事は別の法を行ひてする業なり
  9. `しかるに寂昭未だこの法を伝へ行はず
  10. `日本国においてもこの法行ふ人ありけれど未だ世には行ふ人なし
  11. `いかでか飛ばさん
  12. `と云ひてゐたるに
  13. `日本の聖鉢遅し鉢遅し
  14. `と責めげば日本の方に向ひて祈念して曰く
  15. `我が国の三宝神祇助け給へ
  16. `恥見せ給な
  17. `と念じ入りてゐたるほどに鉢独楽のやうにきて唐の僧の鉢よりも早く飛びて物を受けて帰りぬ
  1. `その時上より始めて
  2. `やんごとなき人なり
  3. `とて拝みけるとぞ申し伝へたる