八三広貴妻の訴へに依りて閻魔王宮へ召さるる事

原文

  1. `これも今は昔藤原広貴と云ふ者ありけり
  2. `死して閻魔の庁に召されて王の御前と思しき所に参りたるに王述給ふやう
  3. `汝が子を孕みて産をしそこなひたる女死にたり
  4. `地獄に落ちて苦しみを受くるに愁訴申す事のあるに依りて汝をば召したるなり
  5. `先づさる事あるか
  6. `と問はるれば広貴
  7. `さる事候ひき
  8. `と申す
  9. `王述給はく
  10. `妻の訴へ申す心は
  11. `我男に具してどもに罪を作りてしかも彼が子を産みそこなひて死して地獄に落ちてかかる堪へ難き苦を受け候へども聊かも我が後世をも弔ひ候はず
  12. `されば我一人苦しみを受け候ふべきやうなし
  13. `広貴をも諸どもに召して同じやうにこそ苦しみを受け候はめ
  14. `と申すに依りて召したるなり
  15. `と述給へば広貴が申すやう
  16. `この訴へ申す事尤も理に候ふ
  17. `公私を営み候ふ間思ひながら後世をば弔ひ候はで月日はかなく過ぎ候ふなり
  18. `但し今におき候ひては共に召されて苦を受け候ふとも彼が為に苦しみの助かるべきに候はず
  19. `さればこの度はを給はりて娑婆に罷り帰りて妻の為に万づを捨てて仏経を書き供養して弔ひ候はん
  20. `と申せば王
  21. `暫し候へ
  22. `と述給ひて彼が妻を召し寄せて汝が夫広貴が申すやうを問ひ給へば
  23. `実に経仏をだに書き供養せん
  24. `と申し候はば疾く許し給へ
  25. `と申す時にまた広貴を召し出でて申すままのを仰せ聞かせて
  26. `さらばこの度は罷り帰れ
  27. `確かに妻の為に仏経を書き供養して弔ふべきなり
  28. `とて帰し遣はす
  1. `広貴かかれどもこれはいづく誰が宣ふぞとも知らず
  2. `許されて座を立ちて帰る道にて思ふやう
  3. `この玉の簾の内に居させ給ひてかやうに物の沙汰して我を帰さるる人は誰にかおはしますらん
  4. `といみじく覚束なく覚えければまた参りて庭に居たれば簾の内より
  5. `あの広貴は返し遣はしたるにはあらずや
  6. `いかにしてまた参りたるぞ
  7. `と問はるれば広貴が申すやう
  8. `計らざるに御恩を蒙りて帰り難き本国へ帰り候事をいかにおはします人の仰ともえ知り候はで罷り候はん事の極めていぶせく口惜く候へば恐れながらこれを承はりに、また参りて候ふなり
  9. `と申せば
  10. `汝不覚なり
  11. `閻浮提にしては我を地蔵菩薩と称す
  12. `と述給ふを聞きて
  13. `さは閻魔王と申すは地蔵にこそおはしましけれ
  14. `この菩薩に仕うまつり候ふが地獄の苦をば免かるべきにこそあんめれ
  15. `と思ふほどに三日といふに生き返りてその後妻の為に仏経を書き供養してけり
  16. `とぞ日本法華験記に見えたるとなん