七の一蛇性の淫第一部

現代語訳

  1. `いつの時代であったか
  2. `紀伊国の三輪ヶ崎に
  3. `大宅の竹助という人がいた
  4. `この人は漁がうまく
  5. `漁師らをたくさん雇い
  6. `魚介を大小問わずたくさん獲るので
  7. `家は豊かだった
  8. `息子二人と娘が一人あった
  9. `長子は素直でよく働く
  10. `二子の娘は大和国より求婚者があり、そこへ嫁いだ
  11. `三子は豊雄といった
  12. `気だてが優しく
  13. `常に雅なものを好み
  14. `自立心はなかった
  15. `父はそれを心配し
  16. `財産を分け与えてもすぐ人の物になってしまうだろう
  17. `とはいえよそへ養子に出して迷惑事を聞かされるのも悩ましい
  18. `そのまま育て
  19. `学者になるもよし
  20. `法師になるもよし
  21. `命ある限りは長男のお荷物にさせるしかあるまいと
  22. `強いては戒めることもせずにいた
  23. `この豊雄
  24. `新宮の神官・安倍弓麿のもとへものを習いに行っていた
  1. `九月下旬のこと
  2. `今日は穏やかな海であったが
  3. `にわかに東南から雲が湧き起こり、小雨が降りだした
  4. `師のところで傘を借りて帰る途中
  5. `阿須賀神社の宝物殿の見えるあたりで
  6. `雨脚が強まったので
  7. `付近の漁夫の家に立ち寄った
  8. `主の翁が現れて
  9. `これは旦那様のところのお坊ちゃま
  10. `こんな粗末な所で恐れ入ります
  11. `ただいま敷物を持ってまいります、と
  12. `汚い円座の埃を払って差し出した
  13. `少し休んでいれば止むだろうからかまわない
  14. `お前あわただしくしないでいいよ、と言って休んでいた
  1. `外のほうから麗しい声で
  2. `軒先をしばしお貸しください、と言って入ってくる人があるので、おやっと思って見れば
  3. `年頃二十歳そこそこの
  4. `容貌や髪型の実に麗しい女が
  5. `遠山ずりのきれいな着物を着て
  6. `十四・五歳ほどの清楚な侍女に
  7. `包みを持たせ
  8. `びしょ濡れになり困った様子で
  9. `豊雄を見て
  10. `頬をさっと赤らめて恥ずかしそうな表情をする、品のいい姿があった
  11. `思いもよらず心がときめき
  12. `この辺りでこんなに美女が住んでいるなら今頃噂になっているはずだ
  13. `都の人が本宮・新宮・那智詣のついでに
  14. `海がきれいだからここを訪れたのだろう
  15. `とはいえ、男のひとりも供にいないとはどういうことだろう、などと思いながら
  16. `少し席を譲り
  17. `ここへどうぞ
  18. `雨もそのうち上がるでしょう、と言った
  1. `女は、では少々お邪魔させてください、と
  2. `狭い家の中で並ぶようにして休めば
  3. `近づいたのでよく見える
  4. `この世のものとも思われぬほど美しい
  5. `心空ろになる思いで
  6. `女に向かい
  7. `身分の高い方とはお見受けしますが
  8. `三つ山詣にいらしたのですか
  9. `湯の峰温泉へでもいらっしゃるのですか
  10. `これほどすさまじい荒磯のどこを見歩いていらっしゃるのですか
  11. `この地はいにしえの人が
  12. `苦しくも、降り来る雨か三輪ヶ崎、佐野のあたりに家もないのに
  13. `と詠んだ所なのです
  14. `まったく今日のようです
  15. `ここはむさくるしいですが
  16. `私の親のもとで働いている者の家です
  17. `気兼ねせずに雨宿りをしてください
  18. `ところでどちらのお宿にお泊りなのですか
  19. `お見送りするのも却って失礼でしょうから
  20. `この傘をお持ちください、と言った
  1. `女は、たいへん嬉しいお心遣いありがとうございます
  2. `ではお言葉に甘えて、休んでまいります
  3. `私は都の者ではありません
  4. `この近くに長年住んでおります
  5. `今朝は日柄がよいと那智に詣でましたところ
  6. `ひどいにわか雨に降り込められ
  7. `お休みになっているのも知らず、わきまえもせずに立ち寄ってしまいました
  8. `ここから遠いところではありませんから
  9. `雨が小止みになったら帰ります、と言うのを
  10. `是非この傘を差して行ってください
  11. `いつかの折にお返しいただければ結構です
  12. `雨もまだ止みそうにありません
  13. `ところでお住まいはどちらですか
  14. `こちらから頂戴の使いを送ります、と言うと
  15. `新宮の辺りで
  16. `県の真女子の家は、とお尋ねください
  17. `日も暮れてまいりました
  18. `それではご好意をお受けして帰ることにします、と
  19. `傘を差して表へ出たのを見送りながら
  20. `小屋の主の蓑笠を借りて家へと帰ったが
  21. `その面影をひと時も忘れられず
  22. `しばしまどろむ夜明けにこんな夢を見た
  23. `その真女子の家を訪ねてみれば
  24. `門も家も大きな造りで
  25. `蔀を下ろし、簾を垂らし
  26. `奥ゆかしげな佇まいであった
  27. `そこへ真女子が出迎え
  28. `優しさが忘れられず、恋い待ちわびておりました
  29. `こちらへお入りください、と奥の方へと誘い
  30. `酒や菓子など様々なものを用意した
  31. `嬉しい酔い心地に
  32. `二人は枕を共にして語り合った、と思ってみれば
  33. `夜が明けて、夢から覚めた
  34. `これが現実であったら、と思う心にせかされて
  35. `朝食をとるのも忘れて浮かれ出ていった
  1. `豊雄は新宮の里に来て、県の真名子が家は、と尋ね歩いたが
  2. `知る人は誰もいない
  3. `昼過ぎまで尋ね歩いていると
  4. `あの侍女が東の方から歩いてくる
  5. `豊雄はこれを見てとても喜び
  6. `彼女の家はどこかな
  7. `傘を返してもらいに来たんだ、と言った
  8. `すると侍女は微笑んで
  9. `よくいらっしゃいました
  10. `こちらへどうぞ、と
  11. `前に立って歩いていった
  12. `いくらもしないうちに
  13. `ここです、と言った所を見れば
  14. `高い門構えで、家も大きく
  15. `蔀を下ろして簾を垂らしているところまで
  16. `見た夢とつゆ違わぬものであったため
  17. `不思議に思いつつ門をくぐった
  18. `侍女が駆け込み
  19. `傘を貸してくださった方がいらっしゃったのでご案内します、と言うと
  20. `どちらにいらっしゃるの
  21. `こちらにお入りいただきなさい、と言って現れたのは真女子であった
  1. `豊雄が
  2. `この土地の安倍の大人という方は
  3. `長年ものを学んでいる師匠なのですが
  4. `そこへ行くついでに、傘を受け取って帰ろうと思いって参りました
  5. `お住いはわかったので、今度改めて参ります、と言えば
  6. `真女子は強く引き止め
  7. `まろや、決してお帰ししてはなりませんよ、と言う
  8. `すると侍女が立ちはだかり
  9. `傘を是非にとお貸しくださったではありませんか
  10. `そのお返しのためにも強いてお引き止めします、と
  11. `豊雄の腰を押して南面の間に迎え
  12. `板敷の間に床畳を設けた
  13. `屏風
  14. `厨子の飾り
  15. `壁代の絵なども
  16. `古代の良い品ばかりで
  17. `並の人の住居ではない
  18. `真女子が現れ
  19. `訳あって使用人のいない家となってしまい
  20. `満足な料理をお出しすることもできませんが
  21. `せめて薄酒一杯だけでもお注ぎしましょう、と
  22. `きれいな高坏・平坏に
  23. `山海のご馳走を盛り並べて
  24. `徳利と杯を渡すと
  25. `まろやが酌をした
  26. `豊雄はまだ夢見心地で、覚めたはずなのに、と思いながらも
  27. `これが現実であることを却って奇妙に思った
  1. `客も主も酔い心地になった頃
  2. `真女子が杯を挙げながら、豊雄に向かい
  3. `そして春そよぐ風を払うようなふるまいで
  4. `そして春そよぐ風を払うような振舞いで
  5. `梢に鳴く鴬のような艶ある声で語るには
  6. `恥ずかしいことを言わずに思い悩むのも
  7. `どこかの神様に無実の祟りをさせることになるでしょう
  8. `ゆめゆめいい加減な言葉だとは思わないでお聞きください
  9. `もとは都の生まれでしたが
  10. `父にも母にも早く死に別れ
  11. `乳母のもとで育ちました
  12. `この国の受領のもとで役人をしておりました
  13. `県の何某に妻として迎えられてはや三年になります
  14. `夫は任期を追えたこの春に
  15. `軽い病をこじらせて死に
  16. `頼るところもない身となりました
  17. `都の乳母も尼となり
  18. `行方なき修行の旅に出たと聞きましたので、
  19. `都もまた知らぬ国となってしまったこの身をどうぞお哀れみください
  20. `昨日の雨宿りで情けをかけていただいたとき
  21. `信頼できるお方だと思う心から
  22. `これから後の命をもってあなたのおそばでお仕えしたいと願うようになりました
  23. `けがらわしいとお見捨てになさらなければ
  24. `この一杯より千年の契りを始めましょう、と言う
  1. `豊雄はもとより
  2. `こうなることを想像し心を乱した彼女なのだから
  3. `ねぐらの鳥が飛び立つごとくに嬉しかったが
  4. `自分の身の程を顧みれば
  5. `親兄弟の許しも必要だし、と
  6. `喜んでみたり
  7. `また恐れてみたり
  8. `返す言葉が見つからなかった
  9. `真女子がわびしがり
  10. `女の浅はかな心から愚かしいことを言い出し
  11. `引き返せるすべもなく恥じるばかりです
  12. `このように浅ましい身では海へも投げられません
  13. `人の心を煩わすのは罪深いことですが
  14. `今の言葉は決していい加減なものではありません
  15. `ただ酔い心地の冗談とお思いになり
  16. `この海にお捨てください、と言う
  1. `豊雄ははじめから
  2. `都のやんごとないお方だと思っていましたが、私の目に狂いはありませんでした
  3. `鯨の寄せる浜に生まれたこの身
  4. `これほど嬉しい言葉は聞いたことがありません
  5. `けれどもすぐの返事はできません
  6. `親兄弟の厄介になっている身ですから
  7. `自分のものは爪と髪以外はないのです
  8. `何を結納としてお迎えしたらよいかもわからないほど
  9. `徳のない身であることを悔いるばかりです
  10. `何事をも耐えてくださるのなら
  11. `もちろんもちろんお世話しましょう
  12. `孔子さえ倒れる恋の山には
  13. `孝行もこの身をも忘れて、と言うと
  14. `とても嬉しい御心を伺った上は
  15. `貧しくとも時々ここにおいでください
  16. `ここに前の夫が世に二つとない宝と愛した太刀があります
  17. `これを常にお差しください、と差し出されたものを見れば
  18. `金銀で飾られた太刀の
  19. `妖しいまでに鍛えられたいにしえ一振りであった
  20. `めでたいことの始まりに断るのも縁起はよくないだろう、いただくことにした
  21. `今夜はこちらでお休みください、と
  22. `強く勧めるが
  23. `まだ許しを得ない外泊をすると叱られるので
  24. `明晩うまい嘘をついて参ります、と帰って行った
  25. `その夜も眠れぬままに明けていった
  1. `兄は漁の仕度のために朝早く起き出し
  2. `豊雄の寝室を隙間からふと覗いてみれば
  3. `消え残る灯火の影に
  4. `輝く太刀を枕元に置いて眠っていた
  5. `怪しい
  6. `どこで買い求めたものだろう、と気になり
  7. `戸を荒々しく開ける音で目を覚ました
  8. `兄がいるのを見て
  9. `なにかご用ですか、と言うと
  10. `光り物が枕元に置いてあるがそれは何だ
  11. `高価なものは漁師の家にふさわしくない
  12. `父上の目に止まったらどれほど叱られるかわからんぞ、と言った
  13. `豊雄は
  14. `金を出して買ったのではありません
  15. `昨日人がくれたのでここに置いたのです
  16. `兄は言う
  17. `そんな宝をくれる人がこの辺りのどこにいる
  18. `小難しい漢字の書物を買い集めるのさえ
  19. `浪費だと思いながらも
  20. `父上が黙っておられるので今まで言なかったのだ
  21. `その太刀を帯びて大宮の祭でも練り歩くつもりか
  22. `気でも狂ったか、と怒鳴っているのを
  23. `竹助が聞きつけ、いたずら者が何かやらかしたのか
  24. `ここへ連れてこい、太郎、と呼ぶと
  25. `どこで手に入れたものかわかりませんが
  26. `武将のお持ちになるような
  27. `光り物を買うとはけしからぬことです
  28. `父上、豊雄を直々に問い糾してください
  29. `私は漁民らの指図に行かねばなりません、と言い捨てて出ていった
  1. `母親が豊雄を呼び
  2. `そのような物を何のために買ったのですか
  3. `米もお金も兄のものなのですよ
  4. `おまえの持ち物など何ひとつないのです
  5. `日頃好き放題にさせておくものを
  6. `兄に睨まれでもしたら
  7. `天地いずれの国に住むつもりですか
  8. `賢いことを学んでいる者が
  9. `なぜこれくらいのことが分からぬのですか、と言う
  10. `豊雄が
  11. `本当に買ったものではないのです
  12. `とある縁があって人からいただいたのを
  13. `兄上に見咎められてこういうことになってしまったのです
  14. `竹助が
  15. `何の手柄でそのような宝物を人がくれたのだ
  16. `まったくわからぬ話だ
  17. `正直にいきさつを話せ、と叱った
  18. `豊雄が
  19. `そのことについて今は顔を上げてお話しできません
  20. `人を介してお話しします、と言うと
  21. `親や兄にも言わぬことを誰に言おうというのだ、と声を荒げたので
  22. `そばにいた兄嫁が
  23. `その話、不束ながら私が伺いましょう
  24. `お入りなさい、ととりなし
  25. `別室に入った
  1. `豊雄は兄嫁に向かい
  2. `兄上に見つからなくても
  3. `こっそりお義姉様には話そうと思っていたのですが
  4. `早々に叱られてしまいました
  5. `実は誰それの未亡人が
  6. `お世話してください、と言ってくださったのです
  7. `私はまだ世を知らぬ身で
  8. `家の許しなく勝手な真似をすれば勘当されるまであります
  9. `今さら悔いるばかりですが
  10. `お義姉様、どうか分かってください、と言う
  11. `姉嫁は笑い
  12. `男の独り寝を見ては
  13. `かねてよりかわいそうに思っていました
  14. `よいことです
  15. `私がなんとかみんなに説明してあげましょう、と
  16. `その夜夫に
  17. `しかじかのことなのですが、よいこととは思いませんか
  18. `お父様に口添えしてください、と言った
  1. `夫は眉をひそめ
  2. `怪しい
  3. `ここの国守の役人に県の何某という人がいるなど聞いたことがない
  4. `我が家は村の長であるから、そのような身分の人が亡くなれば必ず耳に入る
  5. `まず太刀をここへ持ってきてくれないか、と言えば
  6. `兄嫁はそれを持ってきたので、よくよく調べ
  7. `溜息をついて
  8. `これはたいへんだぞ
  9. `近頃都の大臣殿の祈願が成就したとのことで
  10. `権現様に多くの宝を奉納されたのだが
  11. `その神宝が
  12. `御宝殿の中からすっかり消えて
  13. `大宮司から国守のところに訴えがあって
  14. `盗んだ賊を捕まえるため
  15. `次官の文室広之が
  16. `大宮司の館に来て
  17. `今懸命に捜索していると語っているのを耳にした
  18. `この太刀は間違っても下司ふぜいが持てるような代物ではない
  19. `やはり父上に見せねばなるまい、と言って
  20. `父親の前に持って行き
  21. `しかじかの恐ろしいことになりましたがどうしたらいいでしょう、と尋ねた
  22. `竹助は顔を青くして
  23. `これはとんでもないことになった
  24. `日頃は毛一本抜かないのに
  25. `何の報いでこのんなよからぬことをしでかしたのか
  26. `よそに知られたらこの家も絶えてしまう
  27. `ご先祖様のため子孫のためならば、不孝の子供一人は惜しくない
  28. `明日は訴え出よ、と言った
  1. `兄は夜の明けるのを待って、大宮司の館を訪れ
  2. `事の次第を話し
  3. `その太刀を見せた
  4. `大宮司は驚き
  5. `これはたしかに大臣殿の献物である、と言ったので
  6. `次官・文室広之がそれを聞き、他の失せ物についても聞きたいことがある
  7. `召捕れ、と命じると武士らが十人ほど
  8. `兄を前へ立てて連行した
  9. `豊雄が
  10. `そんなことも知らず書物を読んでいると
  11. `武士らが押さえつけて捕まえた
  12. `いったい何の罪ですか、と言うも聞い入れずに捕縛した
  13. `両親と兄夫婦も、まったく情けない、と嘆き戸惑うばかりであった
  14. `国衙より捕らえに参った
  15. `早く歩け、と取り囲んで館に連行した
  1. `次官は豊雄を睨みつけ
  2. `その方、神宝を盗むとは例のない罪である
  3. `他の数々の財宝はどこに隠した
  4. `正直に申せ、と言う
  5. `豊雄はようやく事態が飲み込め
  6. `涙を流して
  7. `私は盗みなどはたらいておりません
  8. `しかじかのことで県の何某の奥様が
  9. `前のご主人の帯びていた刀だから、とくださったのです
  10. `今すぐ彼女を呼んで
  11. `そして私が潔白であることを証明させてください、と言った
  12. `次官はいよいよ怒った
  13. `我が配下に県の姓を名乗る者など一人もいたことはない
  14. `そのような偽りを申せば罪はますます重くなるぞ
  15. `豊雄は
  16. `こうして捕らえられているのにいつまで偽るというのでしょうか
  17. `どうか彼女を呼んでお尋ねください
  18. `すると次官は、武士らに向かい
  19. `県の真女子の家はどこだ
  20. `この男を連れ、女を捕らえてまいれ、と言った
  1. `武士らはかしこまり
  2. `また豊雄を押し立ててその場所へと行ってみると
  3. `厳かに造られた門柱は朽ち果て
  4. `軒の瓦のほとんどは崩れ落ち
  5. `雑草が生い茂り
  6. `とても人が住んでいた気配ではなかった
  7. `豊雄はこれを見てただ呆然とするばかりであった
  8. `武士らが駆け廻り
  9. `近隣の者らを召集した
  10. `木こりの老人や
  11. `米担ぎの男らがやってきて恐れ入ってうずくまっている
  1. `武士が彼らに向かい
  2. `ここは何者の家だ
  3. `県の何某の妻がここに住んでいるというのは本当か、と尋ねると
  4. `鍛冶の老人が這い出て
  5. `そのような人の名はとんと聞いたことがありません
  6. `この家は三年ばかり前までは
  7. `村主の何某という人が
  8. `裕福に暮らしておりましたが
  9. `筑紫へ商物を積んで下った折
  10. `その船が行方知れずになってからは
  11. `家に残った人たちも離散し
  12. `空き家となっております
  13. `その男が昨日ここへ入り
  14. `そして帰ったのを、怪しい、と思い
  15. `この塗師の老人が申しておりました、と言うので
  16. `ともかく
  17. `よく調べて殿に申し上げる、と
  18. `門を押し開いて入った
  1. `屋敷は外よりも荒れ果てていた
  2. `さらに奥へと進む
  3. `庭園は広く造られていた
  4. `池は水もなく水草もみな枯れ
  5. `野良藪が生い茂る中に
  6. `大きな松が吹き倒されていてひどいありさまであった
  7. `客間の格子戸を開けてみれば
  8. `生臭い風がさっと吹き抜けるのに怯み
  9. `人々は後に退く
  10. `豊雄はただ声をひそめて嘆いている
  1. `武士の中に巨勢熊梼という
  2. `豪胆な男がおり
  3. `みんな我が後について来い、と
  4. `板敷を荒々しく踏み進む
  5. `塵は一寸ほども積もってる
  6. `ねずみが糞をひり散らした中に
  7. `古い几帳を立て
  8. `花のような女がひとり座っていた
  9. `熊梼は女に向かい
  10. `国守様がお呼びだ
  11. `急ぎ参れ、と言ったが
  12. `答えもせずにいるのを
  13. `進み寄って捕らえようとすると
  14. `その途端、地も裂けんばかりの霹靂が鳴り響き
  15. `近くにいた大勢は逃げる間もなくその場に倒れてしまった
  16. `気がつけば
  17. `女はどこへ行ったか姿を消していた
  1. `床の上にはきらきらした物があった
  2. `人々が恐る恐る見てみれば
  3. `高麗の錦
  4. `呉の綾
  5. `倭文織
  6. `固織
  7. `
  8. `
  9. `
  10. `鍬など
  11. `みな消えた神宝であった
  12. `武士らはそれらを者どもに持たせて
  13. `怪しい出来事の一部始終を報告した
  14. `次官も大宮司も妖怪の成せる業であるとして
  15. `豊雄への責めは緩めた
  16. `しかし罪を免れたわけではなく
  17. `国守の館に引き渡されて牢獄に入れられた
  18. `それでも、大宅の父子が多くの賄賂で罪をあがなったので
  19. `百日ほどで放免された
  1. `こうしてここにいるのも面目ないので
  2. `大和国にいる姉を訪ね
  3. `しばらくの間はそこに住みます、と言う
  4. `このような憂き目に遭った後は重い病を患ったりもするものだ
  5. `行って幾月か過ごしてこい、と
  6. `従者をつけて送り出した