出家遁世

現代語訳

  1. `凡そ世間が生きにくく、我が身と住まいがはかなく実のないことというのは、語ったとおりである
  2. `まして、住む場所により、身分に応じて心を悩ますことといったら枚挙に暇がない
  3. `もし低い身分でありながら、権力者のそばに住む者であったら、深く喜ぶことはあっても、おおいに楽しむことはできない
  4. `嘆きがあるときも声をあげて泣くことはない
  5. `進退も容易ではない
  6. `立ち居ふるまいにさえ神経を使わなければならない
  7. `譬えるなら、雀が鷹の巣に近づくようなものである
  1. `もし貧しい身でありながら、裕福な家の隣に住む者であったら、明け暮れみすぼらしい我が身を恥じて、媚びへつらいながら我が家を出入りし、隣家を羨む妻子や下僕を見るにつけても、裕福な家が我が家を軽蔑するようなことを聞くにつけても、心は動揺して安らかではいられない
  2. `もし狭い土地に住めば、近所で火事があったときに延焼から逃れられない
  3. `もし辺鄙な地に住めば、都への往来は煩わしく、盗賊に襲われることもある
  4. `権力者は欲深であり、独り身の者は人に軽んじられる
  5. `財産があれば心配が多く、貧しければ嘆きは切実である
  6. `他人を頼れば他人の下僕となり、人の世話をすれば恩愛に振り回される
  7. `世間に従えば、身は窮屈になる
  8. `従わなければ狂人と見なされる
  9. `どんな場所に住み、どんな仕事をしたら、暫しの間でもこの身を安住させ、ひとときでも慰安できるのか
  1. `私は父方の祖母の家を継いで長らくそこに住んでいた
  2. `その後、縁を失い身は落ちぶれて、思い出はたくさんあったが、ついに住み続けることができなくなって、三十余歳にして一軒の庵を構えた
  3. `これは以前の住まいと較べれば十分の一の広さであった
  4. `ただ起居できればよい建て方で、本格的な家屋を建てるには及ばず、わずかに築地はつけたが、門を建てるだけの財力はなかった
  5. `竹を柱にして車宿りを作った
  6. `雪が降り、風が吹くたび、壊れそうにならなかったわけでもない
  7. `場所が賀茂の河原に近いので水害も多く、盗賊の心配も多かった
  8. `生きるのが大変な世を辛抱しながら過ごしつつ、心を悩ませて三十余年が過ぎた
  9. `その間、折々挫折しながら、自分の短い運を悟った
  10. `そこで、五十歳の春を迎えて、出家して俗世を離れた
  11. `もともと妻子はなく、捨て難い縁もない
  12. `官位や俸禄もないので、何に対しても執着などない
  13. `空しく大原山の中で、何度かの春秋を過ごした