九七竹生島詣

現代語訳

  1. `大将軍維盛と通盛は先へ進まれたが、副将軍・平忠度、経正、清房、知教などはまだ近江国塩津、貝津に留まっていた
  2. `中でも経正は詩歌管絃の道に長けた人で、ある朝のこと、湖の畔に出て、遥か沖の島を見渡し、近くにいた藤兵衛有教を呼んで
  3. `あれは何というところだ
  4. `と尋ねられると
  5. `あれこそ有名な竹生島でございます
  6. `と答えたので、経正は
  7. `そうだったのか
  8. `では行ってみよう
  9. `と、藤兵衛有教、安衛門守教をはじめ侍五六人を連れて小舟に乗り、竹生島に渡られた
  1. `四月十八日のことなので、緑に見える梢には春の名残が感じられ、谷間のうぐいすの声も老い、初音ゆかしいほととぎすがわけ知りが顔に鳴き渡る
  2. `松に藤波が咲き掛かり、なんとも美しいので、経正は急いで舟から下り、岸に上ってこの島の景色を眺めれば、感動して言葉も出ない
  3. ``秦の始皇帝や漢の武帝は、童男・童女を遣わしたり、仙術者に命じたりして、不死の薬を求めさせた
  4. ``蓬莱を見つけないうちは決して帰るまい
  5. `と言って、舟の中で老い、空も海も果てしなくて見つけることができなかった蓬莱洞のありさまもこれには及ぶまいと見えた
  1. `ある経の文言に
  2. `人間界に湖がある
  3. `その中にこの世の最も深い場所から出現した水晶の山がある
  4. `天女の住処
  5. `とある
  6. `それこそこの島のことだ
  1. `経正は、明神の御前にうずくまり
  2. `大弁功徳天は、遥か昔からの如来であり、法身の大菩薩である
  3. `弁才天・妙音天は各自別の名を持っているといえども、本源は一体で、衆生をお救いになる
  4. `一度参詣した者は所願成就円満であると聞く
  5. `なんと頼もしいことか
  6. `と静かに読経していると、だんだん日が暮れ、居待の月が上がって湖上も照り渡り、社殿もますます輝いて、なんとも趣深かったので、そこに住むの僧たちが
  7. `皆ご存じです
  8. `と言って琵琶を渡した
  1. `経正がこれを受け取って弾くと、上玄・石上の二つの秘曲には、社殿の内も澄み渡り、あまりに素晴らしかったので、明神も感動されたのか、経正の袖の上に白龍となって現れた
  2. `経正はとてもありがたく思えて、涙が止まらなかった
  3. `しばらく御琵琶を置き、このように願い続けた
  4. `神への祈りが叶うからか、験がはっきり表れた
  5. `まもなく朝廷の怨敵を征伐し、凶徒を退治できることは間違いない
  6. `と喜んで、また舟に乗り、竹生島を出た