一八三六代

原文

  1. `さるほどに北条四郎時政は鎌倉殿の御代官に都の守護して候はれけるが
  2. `平家の子孫といはん人男子に於いては一人も洩らさずに尋ね出だしたらん輩には所望は請ふによるべし
  3. `と披露せられたりければ京中の上下案内は知つたり
  4. `勧賞蒙らん
  5. `とて尋ね求むるこそうたてけれ
  1. `かかりしかば幾らも尋ね出だされたり
  2. `下臈の子なれども色白う眉目よきをば
  3. `あれは何の中将殿の若君これは少将殿の君達
  4. `など云ふ間父母嘆き悲しみけれども
  5. `あれは乳母の女房が申し候ふこれは介錯の女房告げ候ふ
  6. `と云ふ間無下に幼きをば水に入れ土に埋み少し大人しきをば押し殺し刺し殺す
  7. `母の悲しび乳母が嘆き譬へん方ぞなかりける
  1. `中にも小松三位中将維盛卿の若君六代御前とてましますなり
  2. `平家の嫡々なる上年少し大人しうおはすなり
  3. `いかにもして取り奉らんとて手を分かつて求めけるに尋ねかねて既に空しう下らんとし給ひける処にある女房の六波羅に出でて申しけるは
  4. `これより西遍照寺の奥大覚寺と申す山寺の北の辺菖蒲谷と申す所にこそ小松三位中将維盛卿の北方若君姫君忍うでましますなれ
  5. `と云ひければ北条
  6. `嬉しき事をも聞きぬと
  7. `思ひ彼処へ人を遣はしてその辺を窺はせけるほどにある坊に女房達数多幼き人々ゆゆしう忍びたる体にて住まはれたり
  1. `籬の隙より覗いて見れば白い狗の庭へ走り出でたるを取らんとて世に美しき若君の続いて出で給ひけるを乳母の女房と思しくて
  2. `あなあさまし
  3. `人もこそ見参らせ候へ
  4. `とて急ぎ引き入れ奉る
  5. `これぞ一定そにてましますらん
  6. `と思ひ急ぎ走り帰つてこの由申しければ次の日北条菖蒲谷をうち囲み人を入れて申されけるは
  7. `平家小松三位中将維盛卿の若君六代御前のこれにまします由承つて鎌倉殿の御代官として北条四郎時政が御迎に参つて候ふ
  8. `疾う疾う出だし参らさせ給へ
  9. `と申されければ母上夢の心地してつやつや物も覚え給はず
  1. `斎藤五斎藤六その辺を走り廻つて窺ひけれども武士共四方をうち囲んで何方より出だし参らすべしとも覚えず
  2. `母君は若君を抱へ奉つて
  3. `ただ我を失へや
  4. `とて喚き叫び給ひけり
  5. `乳母の女房も御前に倒れ臥し声も惜しまず喚き叫ぶ
  6. `日比物をだに高く云はず忍びつつ隠れ居たりしかども今は家の内にありとあるもの声を調へて泣き悲しむ
  7. `北条も世に哀れげに覚えて涙を押さへつくづくとぞ待たれける
  1. `ややあつてまた人を入れて申されけるは
  2. `世も未だ鎮まり候はねばしどけなき御事もぞ候はんずらん
  3. `時政が御迎に参つて候ふ
  4. `別の子細は候ふまじ
  5. `疾う疾う出だし参らせ給へ
  6. `と申されければ若君母上に申させ給ひけるは
  7. `つひに遁るまじう候ふ上は早々出ださせおはしませ
  8. `武士共のうち入りて探すほどならば中々うたてげなる御有様共をも見えさせ給はんも心憂し
  9. `たとひ罷りて候ふとも暫しもあらばやがて帰り参り候はん
  10. `いたうな嘆かせ給ひそ
  11. `と慰め給ふこそいとほしけれ
  1. `さてしもあるべき事ならねば母上は若君に泣く泣く御物着せ参らせ櫛掻き撫でて既に出だし奉らんとし給ひけるが黒木の数珠の小さう美しきを取り出でて
  2. `相構へてこれにていかにも成らんまで念仏申して極楽へ参れよ
  3. `とてぞ奉らる
  4. `若君これを取りて
  5. `母上には今日既に離れ給ひぬ
  6. `今はいかにもして父のまします所へこそ参りたけれ
  7. `と宣へば妹の姫君の生年十に成り給ひけるが
  8. `我も参らん
  9. `とて続いて出で給ひけるを乳母の女房取り留め奉る
  1. `六代御前今年は十二に成り給へども世の人の十四五よりも大人しく眉目形美しう心様優におはしければ
  2. `敵に弱げを見えじとて押さふる袖の隙よりも余りて涙ぞ溢れける
  3. `さて御輿に召されけり
  4. `武士共うち囲んで出でにけり
  5. `斎藤五斎藤六も御輿の左右に付きてぞ参りける
  6. `北条乗替共下ろいて
  7. `馬に乗れ
  8. `と云へど乗らず
  9. `大覚寺より六波羅まで徒跣でぞ参りたる
  1. `母上乳母の女房天に仰ぎ地に伏して悶え焦れ給ひけり
  2. `母上乳母の女房に宣ひけるは
  3. `この日比平家の子共取り集めて水に入れ土に埋み或いは押し殺し刺し殺し様々して失ふ由聞ゆなれば我が子をば何としてか失はんずらん
  4. `年も少し大人しければ定めて首をこそ斬らんずらめ
  5. `人の子は乳母などの許に遣はして時々見る事もあり
  6. `それだにも恩愛の道は悲しき習ひぞかし
  7. `況やこれは生み落してより以来一日片時も身を放たず人の持たぬ物を持ちたるやうに思ひ朝夕両人の中にて育てしものを
  8. `頼みを懸けし人に飽かで別れて後は両人を裏表に置きてこそ慰みしに今ははや一人は有れども一人は無し
  9. `今日より後はいかがせん
  10. `この三年が間夜昼肝心を消して思ひ設けたる事なれどもさすが昨日今日とは思ひも寄らず日比長谷の観音をさりともとこそ深う頼み奉りしにつひに捕はれぬる事の悲しさよ
  11. `
  12. `只今もや失ひつらん
  13. `と掻き口説き袖を顔に押し当ててさめざめと泣かれける
  1. `夜になれども胸塞き上ぐる心地して露も微睡み給はず乳母の女房に宣ひけるは
  2. `只今ちとうち微睡みたりつる夢にこの子が白い馬に乗りて来たりつるが
  3. `あまりに御恋しう思ひ参らせ候ふほどに暫しの暇乞うて参つて候ふ
  4. `とて傍につい居て何とやらん世に恨めしげにてありつるが幾ほどなくてうち驚かれ傍を探れども人もなし
  5. `夢だにも暫しもあらでやがて覚めぬる事の悲しさよ
  6. `とぞ語りつつさるほどに長き夜もいとど明かしかね涙に床も浮くばかりなり
  7. `限りあれば鶏人暁を唱へて夜も明けぬ
  8. `斎藤六帰り参りたり
  1. `母上
  2. `さていかにや
  3. `と問ひ給へば
  4. `今までは別の御事も候はず
  5. `これに御文の候ふ
  6. `とて取り出だいて奉る
  7. `これを開けて見給ふに
  8. `今までは別の子細も候はず
  9. `さこそ御心許なう思し召され候ふらん
  10. `いつし誰々も御恋しうこそ思ひ参らせ候へ
  11. `と大人しやかに書き給へり
  12. `母上これを取り懐に入れとかうの事も宣はず引き被いてぞ臥し給ふ
  1. `かくて時刻遥かに推し移りければ斎藤六
  2. `時のほども覚束なう候ふ
  3. `御返事賜はつて帰り参り候はん
  4. `と申しければ母上泣く泣く御返事書いて賜うてけり
  5. `斎藤六暇申して出でにけり
  1. `乳母の女房せめての心のあられずさにや大覚寺をば紛れ出でその辺に足を任せて泣き歩くほどにある人の申しけるは
  2. `これより奥に高雄といふ山寺の聖文覚坊と申す人こそ鎌倉殿のゆゆしき大事の人に思はれ参らせてましましけるが上臈の子を弟子にせんとて欲しがらるるなれ
  3. `と云ひければ乳母の女房
  4. `嬉しき事を聞きぬ
  5. `と思ひ急ぎ高雄に尋ね入り文覚坊に逢ひ奉り
  6. `血の中より抱き上げ奉り生ほし立て参らせ今年は十二に成り給ひつる若君を昨日武士に取られて候ふなり
  7. `御命を乞ひ受けて御弟子に成させ給ひなんや
  8. `とて聖の前に倒れ臥し声も惜しまず喚き叫ぶ
  9. `まことに詮なげにぞ見えたりける
  10. `聖も無慙に思ひて事の子細を問ひ給ふ
  1. `ややあつて起き上がり涙を押さへて申しけるは
  2. `小松三位中将維盛卿の北方に御親しうまします人の若君を養ひ参らせて候ひつるを
  3. `もし中将殿の君達
  4. `と人や申して候ふやらん
  5. `昨日武士に取られて候ふなり
  6. `とぞ語りける
  7. `
  8. `さてもその武士をば誰と云ふやらん
  9. `北条四郎時政とこそ名乗り申し候ひつれ
  10. `
  11. `いでさらば尋ねてみん
  12. `とてつき出でぬ
  13. `乳母の女房聖の云ひつる事を頼むべきにはあらねども昨日武士に取られてより以来あまりに思ふばかりもなかりつるに聖のかく云へば少し心を取り延べて急ぎ大覚寺へぞ参りける
  1. `母上
  2. `さて和御前は身を投げに出でつるやらん
  3. `我もいかならん淵川へも身を投げばやなど思ひたれば
  4. `とて事の子細を問ひ給ふ
  5. `乳母の女房聖の申されつるやうを細々と語り申したりければ
  6. `さらばその聖のこの子を乞ひ受けて今一度我に見せよかし
  7. `とて嬉しさにもただ尽きせぬものは涙なり
  1. `その後聖六波羅に出でて事の子細を問ひ給ふ
  2. `北条申されけるは
  3. `平家の子孫と云はん人男子に於いては一人も洩らさず尋ね出だし参らせて失ひ奉るべき
  4. `由鎌倉殿より仰せを蒙つて候ふほどに末々の君達をばこのほど少々取り奉つて皆失ひ参らせて候ふ
  5. `中にも小松三位中将維盛卿の若君六代御前故中御門新中納言成親卿の娘の腹にありと聞く
  6. `平家の嫡々なる上いかにもして尋ね出だし参らせて失ひ奉らんとて手を分かつて求めけれども尋ねかねて既に空しく下らんと仕るところに思はざる外に一昨日聞き出だし参らせて昨日これまで迎へ奉つて候へどもあまりに美しうましまし候ふほどに未だともかうし奉らで置き奉つて候ふ
  7. `と申されければ聖
  8. `いでさらば見参らせん
  9. `とて若君の渡らせ参らせ給ふ所に参つて見給へば二重織物の直垂に黒木の数珠手に貫き入れておはします
  10. `髪の懸かり姿事柄まことに貴に美しくこの世の人とも見え給はず
  11. `今までうち解けて微睡み給はぬかと思しくて少し面痩せ給ふを見参らするにつけてもいとど心苦しうらうたくぞ思はれける
  12. `若君聖を御覧じていかが思しけん涙ぐみ給へば聖も漫ろに墨染の袖をぞ濡らされける
  1. `末の世にはいかなる怨敵となり給ふといふともこれをばいかでか失ひ奉るべき
  2. `と覚はれければ北条に向かつて宣ひけるは
  3. `前世の事にや候ふらんこの若君を見参らせ候へばあまりにいとほしう思ひ参らせ候ふ
  4. `何か苦しう候ふべき二十日が命を延べて賜べ
  5. `鎌倉へ下つて申し許いて奉らん
  1. `その故は聖鎌倉殿を世に立て奉らんとて院宣伺ひに京へ上るが案内も知らぬ富士川に夜渡り懸かつて既に押し流されんとしたりし事また高市山にて引剥に遭ひ辛き命ばかり生きつつ福原の籠の御所に参つて院宣申し出だいて奉つし時の御約束には
  2. `たとひいかなる大事をも申せ聖が申さんずる事共をば頼朝が一期の間は叶へん
  3. `とこそ宣ひしか
  4. `その外度々の奉公をば且つ見給ひし事ぞかし
  5. `事新しう始めて申すべきにあらず
  6. `契りを重んじて命を軽んず
  7. `鎌倉殿に受領神付き給はずばよも忘れ給はじ
  8. `とてやがてその曉ぞ立たれける
  1. `斎藤五斎藤六聖を生身の仏の如くに思ひて手を合はせ涙を流す
  2. `これらまた大覚寺に参つてこの由申しければ母上いかばかりか嬉しう思はれけん
  3. `されども鎌倉の計らひなればいかがあらんずらん
  4. `とは思はれけれども二十日の命の延び給ふにぞ母上乳母の女房少し心を取り延べて
  5. `偏に長谷の観音の御助けなればにや
  6. `と頼もしうぞ思はれける
  7. `かくして明かし暮らさせ給ふほどに二十日の過ぐるは夢なれや
  1. `聖も未だ見え給はず
  2. `これはされば何としつる事共ぞや
  3. `と中々心苦くて今更また悶え焦がれ給ひけり
  1. `北条も
  2. `聖の
  3. `二十日
  4. `と申されし約束の日数も過ぎぬ
  5. `今は鎌倉殿御許されなきにこそあなれ
  6. `さのみ在京して年を暮らすべきにあらず
  7. `今は下らん
  8. `とて犇きけり
  1. `斎藤五斎藤六も手を握り肝魂を消して思へども聖も未だ見え給はず使者をだにも上せねば思ふばかりぞなかりける
  2. `これら大覚寺に参り
  3. `聖も未だ見え給はず
  4. `北条も暁下向仕り候ふ
  5. `とて涙をはらはらと流しければ母上当時聖のさしも頼もしげにて申して下りぬる後は母上乳母の女房少し心も取り延べて
  6. `偏に観音の御助けにこそ
  7. `と頼もしう思はれつるに既に曉にもなりしかばいかばかりの事をか思はれけん乳母の女房も泣きけり
  8. `また家の内にありとある者声を調へて泣き悲しむ
  1. `哀れ大人しやかならんずる者が聖に逢はん所まで六代を召し具せよ
  2. `と云へかし
  3. `若君乞ひ受けて上らんに先に斬られたらんずる心憂さをばいかがせん
  4. `さてやがて失ひげなりつるか
  5. `と問ひ給へば
  6. `この暁のほどとこそ見えさせましまし候へ
  7. `その故はこのほど御宿直仕り候ひつる北条の家子郎等共世に名残惜しげにて或いは念仏申す者も候ふ或いは涙を流す者も候ふ
  8. `と申す
  1. `母上
  2. `さてこの子が有様は何とあるぞ
  3. `と問ひ給へば
  4. `人の見参らせ候ふ時はさらぬ様にもてないて御数珠を繰らせましまし候ふ
  5. `また人の見参らせ候はぬ時は傍らに向かはせ給ひて御袖を御顔に押し当てて涙に咽ばせ給ひ候ふ
  6. `と申す
  1. `母上
  2. `さぞあるらめ
  3. `年こそ幼けれども心様優に大人しくて
  4. `暫しもあらばやがて帰り参らん
  5. `とは云ひつれども今日既に二十日に余るにあれへも行かずこれへも見えずまたいづれの日いづれの時必ず逢ひ見るべしとも覚えず今夜限りの命と思うてさこそは心細かりけめ
  6. `さて汝等はいかが計らふやらん
  7. `と宣へば
  8. `これは何処までも御供仕りいかにも成らせましまさば御骨を取り奉り高野の御山に納め奉り出家入道仕り御菩提を弔ひ参らせんとこそ存じ候へ
  9. `とて涙に咽せ沈んでぞ臥しにける
  1. `かくて時刻遥かに押し移りければ母上
  2. `時のほども覚束なし
  3. `さらば疾う帰れ
  4. `と宣へば二人の者泣く泣く暇申して罷り出づ
  1. `さるほどに同じき十二月十七日の曉北条四郎時政若君具し奉りて既に都を立ちにけり
  2. `斎藤五斎藤六も御輿の左右に付いてぞ参りける
  3. `北条乗替共下ろして
  4. `馬に乗れ
  5. `と云へども乗らず
  6. `最後の御供で候へば苦しうも候はず
  7. `とて血の涙を流いて徒跣でぞ下りける
  8. `若君はさしも離れ難う思しける母上乳母の女房にも別れ果てて住み馴れし都を雲井の余所に顧みて今日を限りの東路に赴いて遥々と下られん心の内推し量られて哀れなり
  1. `駒を早むる武士あれば
  2. `我が首斬らんか
  3. `と肝を消し物云ひ交はす者あれば
  4. `すは今や
  5. `と心を尽くす
  6. `四宮河原と思へども関山をもうち過ぎて大津浦にもなりにけり
  7. `粟津原かと窺へば今日もはや暮れにけり
  8. `国々宿々うち過ぎうち過ぎ通るほどに駿河国にもなりしかば若君の露の御命今日を限りとぞ見えし
  9. `千本松原といふ所に御輿舁き据ゑさせ敷皮敷いて
  10. `若君下りさせ給へ
  11. `と据ゑ奉る
  1. `北条急ぎ馬より飛んで下り若君の御側近う参つて申されけるは
  2. `これまで具し奉る事別の子細では候はず
  3. `もし道にて聖にや行き逢ひ候ふと今までは待ち過ごしつるなり
  4. `山の彼方までは鎌倉殿の御心中をも測り難う候へば近江国にて失ひ参らせたる候由披露仕り候はん
  5. `一業所感の御身なれば誰申すとも叶はせ候はじ
  6. `と申されければ若君とかうの返事にも及び給はず
  7. `斎藤五斎藤六を召して宣ひけるは
  8. `あなかしこ汝等都へ上り我道にて斬られたりなど申すべからず
  9. `その故はつひには隠れあるまじけれども正しうこの有様を聞き給ひて嘆き悲しみ給はば草の陰にても心苦しう覚えて後世の障りともならんずるぞ
  10. `鎌倉まで送り付け上りたる由申すべし
  11. `と宣へば二人の者共涙をはらはらと流す
  1. `ややあつて斎藤五涙を押さへて申しけるは
  2. `君に後れ参らせなん後一日片時命生きて都へ帰り上るべしとも存じ候はず
  3. `とて涙を押さへて臥しにけり
  4. `若君今はかうと見えし時御髪の肩に懸かりけるを小さく美しき御手を以て前へ掻き越させ給ふを守護の武士共見参らせて
  5. `あないとほし
  6. `未だ御心のましますぞや
  7. `とて皆鎧の袖をぞ濡らしける
  1. `その後若君西に向かつて手を合はせ高声に十念仏唱へさせつつ首を延べてぞ待たれける
  2. `狩野工藤三親俊斬り手に選まれ太刀を引き側め左の方より若君の御後に立ち廻り既に斬り奉らんとしけるが目も眩れ心も消え果てて何処に太刀を打ち付くべしとも覚えず前後不覚に覚えければ
  3. `仕つつとも存じ候はず
  4. `他人に仰せ付けられ候へ
  5. `とて太刀を捨ててぞ退きにける
  6. `さらばあれ斬れこれ斬れ
  7. `とて斬り手を選ぶ処にここに墨染の衣袴着て月毛なる馬に乗つたる僧一人鞭を打つてぞ馳せたりける
  8. `あないとほし
  9. `あの松原の中にて世に美しき若君を北条殿の只今斬り奉らるぞや
  10. `とて者共ひしひし走り集まりければこの僧心憂う覚えて手を挙げてぞあがきける
  11. `なほ覚束なさに着たる笠を脱いで差し上げてぞ招きける
  1. `北条子細ありとて待つ処にこの僧ほどなく馳せ来たり急ぎ馬より飛んで下り
  2. `若君乞ひ受け奉つたり
  3. `鎌倉殿の御教書これにあり
  4. `とて取り出だす
  1. `北条これを開いて見るに
  2. `まことや小松三位中将維盛卿の子息六代御前尋ね出だされて候ふ
  3. `然るを高雄の聖文覚坊の暫し乞ひ受けんと候ふ
  4. `疑ひをなさず預けらるべし
  5. `北条四郎殿へ頼朝
  6. `と遊ばいて御判あり
  7. `北条押し返し押し返し二三返読うで
  8. `神妙神妙
  9. `とて差し置かれければ斎藤五斎藤六は云ふに及ばず北条の家子郎等共も皆悦びの涙をぞ流しける